ある日のこばと

預かり保育 工作の日
2023年10月4日(水)
「大きな木を描くよ、いろいろな実をつけよう!」
大きく大きく葉を描いて、飾りを付けたり、実を描いて自分の木を作りました。

ミニプレイデー
2023年10月3日(火)
親子プレイデーに向けて、幼稚園のみんなでミニプレイデーを行いました。
今までクラスで楽しんできたダンスや集団ゲーム、リレー等を他のクラスのお友だちにも応援してもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。
三鷹小鳩幼稚園では、“練習・本番”という言葉は使いません。
親子プレイデー当日も、保護者の皆様と普段のありのままの姿で楽しみたいと思います!

園庭の道具洗い
2023年10月2日(水)
朝からみんなで砂場の道具を洗いました。たらいに水を張って、その中で洗います。細かいところまで、ゴシゴシゴシゴシ・・・、ピッカピカ!

合同礼拝・中秋の名月
2023年9月29日(金)
久しぶりに合同礼拝をしました。
遊びの時間には、今日が中秋の名月だと知っていた人が、“お月見パーティーをしよう!”と提案し、みんなでお団子とススキに見立てた草を飾りました。最後にみんなでうさぎに変身しました。

室内遊びの様子
2023年9月28日(木)
年少組では、ニ本の長細い紙を交互に折ってビヨンビヨンとバネのように伸縮する製作を楽しんでいました。
年長組では三本のスズランテープを三つ編みにして、髪飾りを作っている人もいました。
どちらも順番に重ねていきます。同じ幅でできると、仕上がりがとてもきれいです。

親子プレイデーに向けて
2023年9月27日(水)
各クラス、10月7日(土)親子プレイデーに向けて、ダンスやリレー、集団ゲームを楽しんでいます。

年長組 わくわくアート
2023年9月26日(火)
切った折り紙で絵を作りました。
ちょうちょ、お家、電車、お城 、海の中等、様々な形が完成しました。
色の組み合わせも考えて、すてきな作品になりました。

未就園児 めだかクラブの様子
2023年9月25日(月)
9月ですがまだまだ暑いので、水遊びを楽しみました。
製作ではブドウの製作をしたり、でんでん太鼓を作ってみたり、
十五夜のお月見(9月29日)が近いので、お団子のスタンプを楽しみました。

8月・9月の誕生祝
2023年9月22日(金)
8月・9月生まれのお友だちの誕生祝をしました。
順番に、お家の方が生まれた時のエピソードなど心のこもったメッセージを読み上げてくれました。みんなとても嬉しそうでした。

今日の素話の様子
2023年9月21日(木)
年少組 ぷりんのしおかげん、年中組 えぱみなんだす、年長組 どっこいしょだんご

未就園児めだかクラブ プレイデー
2023年9月20日(水)
未就園のお友だちが集まって、プレイデーを開催しました。
製作や魚釣り、電車のコーナー等でたくさん遊びました。
プレイデーの最後には、みんなと楽器で遊んだり、“おおきなかぶ”の人形劇を楽しみました。

年中組 わくわくアート
2023年9月12日(火)
夏休みの思い出をテーマに、絵の具を使って画用紙に描きました。

年長組 相愛教会礼拝
2023年9月7日(木)
今日はイエス様が結婚式に参加された時の話を教えてもらいました。
相愛教会でも近々結婚式が行われるそうです。

えいごであそぼう!
2023年9月4日(月)
今日は、トンボや栗等、秋に関係する虫や木の実の名前を英語で教えてもらいました。
どの学年もとても盛り上がっていました。

第二保育期 始業日の様子
2023年9月1日(金)
久しぶりに会う子どもたちはみんな大きくなっていました。外見だけじゃなく、おしゃべりが上手になっていたり、話の内容も以前より「大人」の感じです。
休み明けの不安なドキドキも、帰りの頃にはいつも通りに笑顔になりました。

夏休み預かり保育の様子その2
2023年8月22日(火)
この日は急遽、ダンスとキッズヨガのコラボをしました。
前半は、ダンスの時間。ウォーミングアップしてから🎵ジャンボリミッキーを元気よく踊りました。
子どもたちは振り覚えも早くてノリノリ。
後半は、キッズヨガの時間。
部屋を暗くしてダンスで使った筋肉をほぐしてリラックスタイム。
BGMは🎵星に願いを ゆったりとした時間をすごしました。

夏休み預かり保育の様子その1
2023年7月21日~8月31日
午前中の早い時間に、水あそびを楽しみました。
井戸の水は水道水と比べてとても冷たかったです。
「井戸の水冷たいねー」「気持ちいいねー」と水鉄砲をしたり、友だちにバケツに入れた冷たい水を運んだり。
幼稚園のミストの近くの木陰でやる金魚掬いも盛り上がりました。

年長組:夏季保育3日目
2023年7月20日(木)
朝みんなで布団を畳んだ後、“たこやき帽子”を被って散歩に出発!!
気持ちの良い朝の空気を感じながら、自然いっぱいの道をたくさん歩きました。
“たこやきほてる”に帰って来てからは、朝食の“たこやき風パン”を食べました。最後に、3日間頑張ったみんなに“たこやきメダル”のプレゼントもありました。
“みんながいたから頑張れた。楽しかった!”という気持ちをたくさん感じることの出来た3日間でした。

年長組:夏季保育2日目
2023年7月19日(水)
グループで作った看板をプリントしたTシャツを着て登園!
手作り“たこやき帽子”を被って、グループ対抗ゲーム大会をしたり、夜ご飯は“たこやき”を作ってみんなで食べました。お楽しみ会では、みんなで花火を見たり、ダンスを踊りました。寝る時は、みんなで作った“たこやき提灯”を見ながら眠りにつきました。

年長組:夏季保育1日目
2023年7月18日(火)
今年の年長組の夏季保育のテーマは、“たこやき”でした。
みんなで話し合いを進めていくうちに、「幼稚園を“たこやきほてる”にして泊まろう!」ということに!
1日目は、みんなで水遊びやしゃぼん玉遊びを楽しんだ後、看板を作りました。たこやきのダンスを踊ったり、おやつにジュースも頂きました。

第一保育期終業日
2023年7月14日(金)
今日の終業日の様子です。
神様に守られて、無事に第一保育期を過ごせたことを感謝しました。
また、楽しく元気に夏休みを過ごせるように、夏休みのお約束もみんなで確認しました。

大掃除
2023年7月13日(木)
大掃除を行いました。
感謝の気持ちを込めて、4月から毎日使っていたロッカーと椅子を掃除しました。

預かり保育工作
2023年7月12日(水)
「名探偵コナンごっこ工作 」です。モールでメガネを作ったり、蝶ネクタイを作ったり、コナンになりきりました。

めだかクラブ
2023年7月10日(月)
新しい木のおままごとがお気に入りです。ジョーロを作り、テラスで水遊びしたり、七夕の織姫彦星を貼り、絵の具で、天の川を描きました。

水鉄砲スプラッシュ大会byおやじの会
2023年7月8日(土)
幼稚園をお借りしておやじの会の水鉄砲スプラッシュ大会がありました。
天気はいまいちでしたが、元気に水を掛け合いました。最後は理事長が現れて園庭が水浸しになりました。
OBの小学生やおとうさんたちに準備や運営の協力をしていただきまして、今年も無事事故なく終わりました。皆さんありがとう!

難民献金・梅ふりかけ弁当
2023年7月7日(金)
月に一度、お弁当のおかずのぶんのお金を献金としてお捧げします。
クラスでは毎月、献金先について話す時間を作っています。
献金先のことを知り、どんなことに困っているのか、自分たちにどんなことができるのかを考えます。

7月誕生祝
2023年7月7日(金)
7月生まれのお友だちの誕生祝いの様子です。
お誕生日カードには、写真とお家の方と先生からのメッセージが添えられています。
会では、お家の方から直接メッセージを一人ひとり読んで頂きます。
最後に、誕生日のお友だちに質問が書かれたくじを引いて答えてもらう、質問コーナーもあります!

年長組相愛協会礼拝
2023年7月6日(木)
とても良いお天気の中、教会に行くことができました。
牧師先生から『ノアのはこぶね』の話を伺い、その後はこぶねの模型を見せて頂きました。
礼拝の後は素話の時間もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

年長組の様子
2023年7月4日(火)
年長組夏季保育に向けて、“たこやき”を作りました!
「おいしそう〜」「食べたいな〜」と美味しそうなたこやきが完成しました!

めだかクラブ
2023年7月3日(月)
網とブラシを使い、絵の具で天の川を描きました。織姫と彦星を貼り、素敵な作品ができました。
今日はお天気だったので、水遊びも楽しみました。

交通安全教室
2023年6月30日(金)
三鷹市道路交通課の指導員の方から、交通ルールを教えていただきました。
楽しいシグナル体操(信号ゲーム)をしたり、最後に映像を見ながら教えて頂いたルールを確認しました。

めだかクラブ
2023年6月30日(金)
もうすぐ七夕です。笹の葉飾りを作りました。
雨だったので、お部屋で布でゆらゆら遊び、盛り上がりました。

床掃除
2023年6月29日(木)
月に1回ある床掃除の日です。みんなで雑巾を掛けます。年少組も力を込めてがんばりました。

素話
2023年6月29日(木)
今日の素話の様子です。
年少「北風と太陽」、年中「ガラスの少女」、年長「浦島太郎」

預かり保育 工作の日
2023年6月28日(水)
"外でいろみずを作ろう いろいろな絵の具を使うよ"
様々な色を組み合わせて、自分の好きな色のジュースを作っていました。「その色どうやって作るの?教えて!」と友だち同士で教え合う姿もありました。

園バス置き去り防止装置を確認しました
2023年6月27日(火)
最初に園長先生から「もし車に一人だけ残っていたら~」と説明を聞きました。練習のため、全員がバスに乗って、実際にSOSボタンをしてみました。

年少組わくわくアート
2023年6月27日(火)
黒い画用紙にスタンプでペタペタ押して、模様を作りました。
色を混ぜてみたり、スタンプを筆のように使ってみたり、いろいろやってみました。

年長組:今日の自由遊び
2023年6月26日(月)
トレーラーハウスから樋を繋げて、ボールを転がして遊びました。
ボールがスムーズに転がるように、樋の高さを工夫しました。

年長組:テーマ“たこやき”
2023年6月22日(木)
年長組では、今年の夏季保育のテーマが“たこやき”です。
たこやきボーリングの活動を教育実習生が準備してくれました。
ボールがたこやきで、ピンは調味料です。とても盛り上がりました。

素話
2023年6月22日(木)
今日の素話の様子です。
年少「おむすびころりん」、年中「金の斧銀の斧」、年長「いばりぼうのお魚」

年長組保護者会
2023年6月20日(火)
年長組保護者会が行われました。写真や動画を見ていただきながら、日々の様子をお伝えすることができました。

年中組わくわくアート
2023年6月20日(火)
フィンガーペインティングをしました。
最初は絵の具を指先で突いてみたり、ほんの少し指につけてかすれた線を画いてみたり。
遊びの大胆さからはうかがえない繊細な一面がありました。

年長組お箸の持ち方学習
2023年6月19日(月)
昼食前にお箸の持ち方の動画を見ました。
その後、「こうだったね」とお箸の持ち方を意識しながら食べている様子がありました。

ミニ山手線に乗ろう!
2023年6月14日(水)
恒例の汽車です。みんな大好きです。
天気予報が外れて、無事乗ることができました。

年長組わくわくアート
2023年6月13日(火)
フィンガーペイントをしました。
絵の具をムニュムニュ、不思議な感覚におもしろくなりました。指や手で、好きな形を画きました。

緊急引き渡し訓練
2023年6月9日(金)
どうして引き渡し訓練をするのかを説明した後、訓練を行いました。
訓練中は、本当に地震が起きた時のことを想定し、防災頭巾を被った状態で足元の悪い場所を歩く練習もしました。

アゲハチョウ、旅立つ
2023年6月8日(木)
年長組で飼っていた青虫の2匹目が、アゲハチョウになりました!
サナギから蝶になる瞬間をプロジェクターを使って動画で見た後、園庭に放してあげました。
「ちょうちょさん、バイバイ〜」「元気でね〜」「また会おうね〜!」と別れを告げました。

歯科検診を実施しました
2023年6月7日(水)
1回目の歯科検診です。園医の野間先生にみんなの歯を見ていただきました。
受診や治療の必要がある方のみ、翌日に検診結果を渡します。
2回目の歯科検診は10月に予定しています。

年長組保育参観
2023年6月3日(土)
幼稚園を広く使って、ダンボール迷路を作りました。
保護者の方と協力をして、迷路の途中にトンネルを作ったり、橋や大きなロボットを作ったり、飾りもたくさん付けました。
最後に作った迷路で思いっきり遊びました。普段なかなか経験することのできない、特別な一日となりました。

年長組相愛教会礼拝
2023年6月1日(木)
初めて相愛教会で礼拝をしました。牧師先生のお話を聞いたり、みんなで讃美歌を歌ったり、最後に教会で素話も聞きました。
「オルガンの音が綺麗だった」「教会にある十字架は大きいね」
「みんなで行けて良かった!」と、嬉しい時間を過ごすことができました。

幼虫がアゲハになったよ!
2023年5月29日(月)
年長組のみんなで、ゴールデンウイーク明けから育てていた幼虫が、アゲハチョウになりました。
毎朝「元気かな?」「ちょうちょになったかな?」と成長を楽しみにしていたので、とても感動しました。

素話
2023年5月25日(木)
今日のお話は、年少組「にんじんだいこんごぼう」、年中組「さんまいのおふだ」、年長組「よにんのなまけもの」でした。

年長組“わくわくアート”
2023年5月23日(火)
絵の具(赤青黄色)で自由に絵を描きました。
絵の具を組み合わせてオリジナルの色を作ったり、水の量を調整し、濃淡を楽しむ様子もありました。

英語で遊ぼう!
2023年5月22日(月)
今日は、日付と天気や野菜の名前などを教えてもらいました。
最後に、はらぺこあおむしの本を読みました。

すみれさん ようちえんにきてくれて ありがとうの会
2023年5月18日(木)
看板や装飾のお花を作ったり、歌や司会の練習を重ねて、本番を迎えることができました。
年長組と年中組からのプレゼント贈呈もありました。
ホールで集まって、みんなでお弁当を食べました。

預かり保育 ダンス
2023年5月17日(水)
預かり保育で月に4回ほどダンスの講座があります。講師は卒園生の保護者です。
画像はバランス力を鍛えるトレーニングの様子です。”かかし・流れ星・飛行機”の3つの動きを行いました。

年少組 ”わくわくアート”
2023年5月16日(火)
絵画講師の指導で、初めて絵の具を使いました。
汚れてもいいようにスモッグを着てのチャレンジです。「自分の好きなジュース」を描いてみました。

絵本の貸出
2023年5月15日(月)
朝の支度が終わったら、絵本の廊下で借りる本を探します。
絵本の他に図鑑や童話もあります。

園庭で思いっきり遊びました
2023年5月12日(金)
自由遊びの時間に、樋を繋げて砂場に水をたっぷり入れて遊びました。
みんな裸足になって、泥んこまみれになりながら遊んで楽しかったです!

合同礼拝
2023年5月12日(金)
今日は初めて、すみれさんも一緒に合同礼拝をしました。
牧師先生のお話を聞いたり、みんなで讃美歌を歌いました。

めだかクラブ
2023年5月12日(金)
めだかクラブは月・火・木・金の9:30~11:00に活動している、申込制未就園児のクラスです。
製作でちょうちょを作り、外に持っていき遊びました。
年中長のお姉さんお兄さんにも遊んでもらいました。

素話
2023年5月11日(木)
毎週木曜日は素話を行っています。照明を消して、ろうそくのわずかな光の中、お話を聞きます。
今日のお話は「年長組:金の斧銀の斧」「年中組:あなのはなし」「年少組:おおきなかぶ」でした。

救命講習
2023年4月27日(木)
教職員は毎年、救命講習を受けています。心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などを学びました。
AEDは園舎の玄関に設置してあります。

おやじの会イベント(鳩の会より)
2023年4月22日(土)
おやじの会が園庭をお借りして園庭開放イベントをしました。
園児とご家族、おやじの会の卒園生たちも来てくれました。
みんなでアート作品を作ったり、お祭り恒例のスーパーボールすくい、輪投げを楽しみました。
ご協力いただいた方々ありがとうございました。
(※鳩の会とは保護者の会、おやじの会とはお父さんたちの集まりの会です)

入園式
2023年4月15日(土)
本日は入園式が行われました。あいにくの雨でしたが、幼稚園のホールは年少組のみんなの笑顔と元気な声でいっぱいになりました。いつも過ごしているすみれ組の部屋とは場所が違うので、緊張したお友だちもいました。月曜からいよいよ毎日登園が始まります。

トレーラーハウス リニューアル
2023年4月14日(金)
春休み中に修繕と塗り替えをして、見違えるようにきれいになりました。色も生成りからオーク色に塗り替えました。

進級式
2023年4月7日(金)
今日から新学期。年中組と年長組が登園しました。バッチの色も「ピンクから黄色」「黄色から白色」に替わって、みんな誇らしげです。年少組のお友だちは来週から登園です。

春休み・お花見(鳩の会より)
2023年3月30日(木)
園庭を開放していただき、桜の絨毯の上でお花見ピクニックをしました。
春休み中の自由参加でしたが沢山の方に参加していただき、シートを敷いてお昼ご飯を食べたり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごせました。
参加した皆さんにご協力いただきフィンガースタンプで桜を満開に咲かせました。(※鳩の会とは保護者の会のことです)

同窓会
2023年3月27日(月)
4月から中学生になる卒園生25人が来てくれました!
久しぶりに礼拝をしたり、チーム対抗で紅白返しや紅白玉入れ競争もして、とても盛り上がりました。

桜満開
2023年3月24日(金)
園庭の桜がとてもきれいです。毎年楽しみです。お弁当は園庭で食べたいですね。

卒園式
2023年3月18日(土)
あいにくの雨でしたが、ステキな式でした。コロナでできないことが多かったけれど、思い出をたくさん作りました。

終業日
2023年3月17日(金)
1年間みんな、心も体もそれぞれの成長がありました。春休みを過ごして、次の学年に進みます。年少組は黄色の名札を、年中組は白の名札をもらいました。年長組は31日まで預かり保育を利用します。入学式まであと少し、ワクワクドキドキ。

卒園前に、みんなでクリスマスページェント
2023年3月15日(水)
年長組から「もう一度クリスマスページェントをやりたい!」という声があがりました。そこで年少組も年中組も一緒に、自分のやりたい役で参加しました。みつげの天使が4人だったり、マリアが7人だったり...。思い思いの役に気持ちがこもっていました。とても温かい時間でした。

つくし組、はらぺこあおむし、ちょうちょになる!
2023年3月14日(火)
年中組のみんなが自分のあおむしを作って育てました。さなぎからキラキラ輝くちょうちょになりました。

すみれ組、英語でダンス!
2023年3月13日(月)
昨年10月から週に1回、英語を使った遊びやダンスをみんなに教えてくれた卒園生のAさん、今週で最後です。しばらくイギリスへ留学します。朝一は年少組と一緒に歌って、踊って、Let's english!

ひばり組、西園ピクニック
2023年3月10日(金)
満開の桜(河津桜・寒緋桜・大寒桜)の木の下で、お弁当を食べました。クラスみんなで来る西園は「いつもよりも、もっと楽しい!」そうです。

預かり保育スタッフからひばりさんへプレゼント
2023年3月9日(木)
預かり保育のスタッフは元小鳩幼稚園の教師や卒園生の保護者です。ひばりさんに手作りのしおりをプレゼント。園庭の遊具のイラストやみんなの名前が入っています。

「ひばりさん ありがとう」の会~お別れピクニック
2023年3月7日(火)
もうすぐ卒園する年長組のお友だちに、年少組と年中組のみんなが歌や記念品のプレゼントを贈りました。お昼は園庭でみんなで食べました。その後はゲームをしたり、「ソイヤ!」を踊ったりして、楽しい一日でした。

山の手線に乗りました
2023年3月2日(木)
恒例の汽車の日です。年少組→年中組→年長組の順番で乗りました。暖かく、半袖の友だちもいました。

卒園生による学校紹介
2023年2月27日(月)
「小学校のことを教えたい!」と卒園生が4人来てくれました。質問コーナーやランドセルを背負わせてもらうなど楽しい時間でした。

卒園礼拝と卒園遠足
2023年2月17日(金)
昨日16日(木)、年長組のみんなは歩いて相愛教会へ行き、卒園礼拝をしました。いつもより背筋が伸びていたようです。
本日17日(金)は歩いてジブリ美術館へ行きました。卒園遠足です。ひとり一人フィルムチケットをもらいました。大切にかばんにしまいました。

ありがとうの会
2023年2月16日(木)
2月14日(火)は「ありがとうの会」が行われました。年長組のみんなが会の内容や飾り付け、プレゼント考えて、準備しました。年長組の「さんぽ」の歌に合わせて、プレゼントのマラカスでリズムを取りました。最後にみんなから会の感想を言ってもらいました。

雪遊び
2023年2月10日(金)
今日は予報通り雪が降っています。登園後、防寒して庭に出ました。
みんな大喜び。雪合戦をしたり、土管の山からそりで滑りました。

節分 豆まきをしました。
2023年2月3日(金)
青鬼、赤鬼が幼稚園にやってきました。
年長組は慣れたもので「そろそろ来るかも?楽しみ!」
みんなで協力して追い返しました。

歯科講習会を実施しました。
2023年2月1日(水)
園医の野間先生に来ていただき、歯の大切なお話を聞きました。
ブラッシングのコツも教えていただきました。
質問コーナーでは「人間の歯は、どうして1回しか生え替わらないんですか?」という難問もでました。
子どもたちからは「歯磨きも仕上げ磨きもしています!」と頼もしい報告がいくつもありました。

汽車に乗りました。
2022年11月8日(火)
お天気に恵まれ、園庭で山手線に乗りました。
運がよかったら、一番前に乗れるかも?

秋の遠足「芋掘り」に行きました。
2022年10月20日(木)
今年の秋の遠足はお芋掘りです。
帰りのバスを汚さないようにレインパンツをはいて、土を掘りやすいように手には軍手、準備はバッチリ!
掘って、掘って、大きなサツマイモが取れました。

交通安全教室を行いました。
2022年10月17日(月)
三鷹市役所交通安全課の方々に来ていただきました。
年長組が道路の渡り方や信号機の見方、横断歩道の渡り方を学びました。
市役所の方のお話を聞いて、一人ずつやってみました。
緊張しながらも、4つのポイントをクリアすることができました。